(赤い文字はリンクさせております)
先日ブログ仲間の自遊人さま からの情報で
今、あけぼの山公園ではヒマワリが満開だと
情報💻を頂いたので
今朝早めに家を出て「あけぼの山公園」へ
行ってみました

今日は平日でも有り公園内は静かで…
安心してカメラを向ける事が出来ました

ただここのヒマワリは折角風車が有って
素敵なヒマワリ畑なのですが…
生憎とどの花も風車の方を向いて咲いている為
風車と一緒に撮ろうとすると後ろ向きとなります


「風車の散歩道」の看板↓


所々にもうコスモスが…咲いていて…↓

次は貴女の番ね!と…o(*^▽^*)oあはっ♪
**************
風車と池↓

この池にはハスやスイレンが咲いています↓


スイレンが池に映り込みました…
そしてカメが首を上に持ち上げたので…
それっ!とばかりにo(*^▽^*)oあはっ♪


写真を撮っている間に時間が過ぎていき…
空にはヘリコプターが飛び
カメラを構えた人が増えてきたので↓

帰宅の途に着きました

(赤い文字はリンクさせております)
先日友達に家に呼ばれて伺ったら
お嫁に行かれた娘さんが遊びに見えているとかで
珍しい物を見せて頂きました
それがイタリア名「アルギナータ」という
「フリゾデリクガメ」↓でした

甲羅をみたら亀と言うイメージがまるで違う
(私的には亀はミドリカメしか知らないので)
芸術的(甲羅が)な雰囲気の亀でした

名前は「しーちゃん」だそうです
o(*^▽^*)oあはっ♪
亀は普段20度Cを保ち、食べる物は新鮮な物で…
家で野菜類の栽培をして与えているそうです
好物はバナナとか…

バナナを見ると喜んで来て
ムシャムシャ食べていました
お腹が膨れるとお休みタイムとかで…
部屋の隅に行って寝るそうで…

ソッ!と可愛い柄の小さな毛布を掛けてもらっていました

今、この亀は4年で約20cm位の大きさですが…
一体どのくらい大きくなるのかしらと…
( ̄へ ̄|||) ウーム
お友達の家にはワンちゃんがいて
気になって…気になって…↓

家族も亀がいる間は
ワンちゃんから目が離せないそうです

う~ん!同じ爬虫類でも亀ならまだマシかも…
これが他の爬虫類なら私には絶対無理!無理!


2~3ヶ月に1回「ホテル日航成田」で
食事会をしている仲間が「舌癌」で手術を受けて
その経過を心配しているこの頃ですが
先日携帯にメールが届きました

もう術後2週間になるとか…
先日シャンプーをしてもらいスッキリしたとか…
美味しいオレンジジュースが飲みたいとか…

短文でしたがこんな嬉しいメールを頂き
涙が出ました…そして
「筆談」しかできませんが…とも
感謝・感謝です

今は、彼女から会える許可が下りるのを
心待ちにしている私です


先日行った「佐倉ふるさと広場」で見つけた草花
大きなヒマワリ畑の周りで楚々と咲いていました



片隅にこんなガーデンも↓

とても可愛かったので(*⌒∇⌒*)ニコッ

家の近くの「あけぼの山のヒマワリ」の絵
ワードのオートシェイプ画です

(赤い文字はリンクさせております)
先日友達と早朝に千葉の佐倉市にある
「ふるさと広場のヒマワリ」を見に行って来ました

このふるさと広場には大きな風車があり
素敵な風景でした



この風景に魅せられて動物を連れた方や
フギュアなどと写真を撮って見える方など
それを見ているだけでも楽しめました


ワンちゃん達もヒマワリの飾りを付けて
写真撮影をしてみる方々の集まりがあり
微笑ましく見てきました
o(*^▽^*)oあはっ♪



この佐倉ふるさと広場には家から1時間少々かかりましたが
道路が空いていたので楽々走ることが出来ました
この日も蒸し暑い日でしたので
早々に帰宅の途に…

最近時々ながらブログ友の(ブログ)にお邪魔して
時間があるとゲームで遊ばせて頂いております

と、言っても私は「オセロゲーム」専門ですが…
楽しませてもらっていま~す

今回の成績は1回目で↓
下の結果でしたの欲張らず1回で止めました
ヘ(´ー`; )ノ ヤレヤレ

レベルは「普通」で「後手」で開始…
5~6回に1回は勝っていますので
運が良いのかも
これも頭の体操ですから時々頑張っています
**********
負けても2回挑戦してダメならサッサと諦めないと
イライラしてきますね…ゲームでも…

次は「五目」の隣に「数独」もあるようなので
頑張ってみるつもりです

”ルル”の面白写真


ワードのオートシェイプで描いた
「可愛い金魚」の絵↓

今日も蒸し暑い日でしたね
こちらでは日中34度でしたので
水不足というのにクーラーがフル稼働しました
**********
どうぞ皆さまこの暑さに負けず
水分を取ってお元気にてお過ごし下さいませ

(赤い文字はリンクさせております)
「日光東照宮」を拝観した後は
すぐ隣にある「二荒山神社」へ

石畳を長い灯篭の列と松林を見ながら…
歩いていくと「二荒山神社」の山門が…

↑そして大黒様がお出迎え…

「二荒山神社」はまだ人もまばらでした

「二荒山神社」でお参りをしてからは
すぐ近くにある「輪王寺」へ↓

ここには家光公の廟所があるそうで
入口には長い列ができていました↓

門をくぐってから長い階段があるので…
私はパスして木陰でのんびりと…待ちました
*********
この後は「いろは坂」を登り「華厳の滝」へ
行くので先ずはお腹を満たす為にランチを頂きに…
神橋の近くの「日光物産館」の二階の「匠」へ

館内はレトロ調のオシャレなお店でした↑

すぐ横には金谷ホテルのベーカリーが…↑
お腹が空いていたのでお美味しかったです
**********
食後は「いろは坂」へ
ヘヤピンカーブで有名な(48か所)坂道を
楽しんで登りました

↑この建物の中に行くと滝を見る為の
長いエレベーターが有り
*********
100mを降りるとヒンヤリと肌寒い位で…
すぐに滝の音がゴォーゴォーと響き渡ります
「華厳の滝」です


先日の雨で水は多いそうです
ここは一時の清涼剤でした
ここでは外国の方が多かったです
外に出ると観光名物の楽しいお店が並んでいました

帰りも「いろは坂」を下って降り、
***********
また、日光高速道⇒東北道で
向った先は「佐野厄除け神社」です
毎年テレビのお正月は「佐野厄除け神社」でと
宣伝しているので一度行ってみたいと思い
今回立ち寄ってみました

本当に金色に輝いていて…

お参りの時に観音様に甘茶をかけてから
お祈りをするそうです

**********
今日のドライブの行程が終了したので
「館林IC」から東北道へ乗り
東京外環⇒常磐道で帰宅の途に…
はい!皆さまお疲れさまでした
久し振りに家族でお出かけし楽しかったです


(赤い文字はリンクさせております)
3連休の最後の日に長男が「何処かへ一緒に」と
言って来たので「日光」へ行って来ました
我が家から日光までは
常磐道⇒東京外環状線東川口jct~東北道へ⇒
宇都宮IC~日光有料道路⇒日光下車で3時間位です
連休中でもあり5時半出発でスイスイで走れました

途中蓮田SAで軽く朝食を取り
今日のお目当ての「日光東照宮」へ
着いた時間が朝早かったので境内も空いていました↓

お陰様でゆっくりと見る事が出来ました


境内を歩いていると砂利の音が聞こえるほど…


前回友達と来た時にはあちらこちらが工事中で
狭い通路を歩いて外から見るだけでしたが
今回は覆いも取り去られて綺麗でした

今日は朝からご祈祷が有ったようで
神主さん達が渡り廊下を歩いて見えました

いつ拝見しても色々な建物の色や細工には
本当に見惚れますね


9時半頃には東照宮の入口も人人人…でした

ツアー客が増えてゆっくりと見られなくなり
次は歩いて隣の二荒山神社と輪王寺へ向かいました

明日にでも…
エキサイトブログのメンテナンスで
ログインが出来なくてご迷惑をお掛けいたしました

やっと今日の18時過ぎに終了しましたので
ホッ!としております

今日のニュースを見ていましたら
東京の池袋で
滝のような雨とピンポン玉大のヒョウが降ったとか…
昔我が町にもピンポン玉大のヒョウが降って来て
近くの町の被害が酷かった記憶があります
*********
昼間だったので団地では
ヒョウで窓ガラスが割れて
家の中が水浸しになったとか
ヒョウが当ってケガをした人が沢山見えたとか
はしっている車がヒョウでボコボコになったとか…
Σ(*゚д゚)マジデスカ??
我が家の車も車庫に入れて有ったのですが
ヒョウが降ってきた方向によって
前と横と天井がボコボコになってしまって

まだ4年目の車でしたが保険が効いて
買い替えとなり
今でも忘れられない思い出となっています

今、暑さと雨による被害が多くて
心配しております
********
皆さまもどうぞお体をご自愛され
お元気にお過ごし下さいませ

今日の”ルル”です

”ルル”の写真に悪戯してみました↓

”ルル”がいる部屋は1日中クーラーが効いているので
私も”ルル”の部屋で過ごす事が多いです

”ルル”もよく分かっているのでしょうね
涼しい部屋で過ごしている事が多いです
ヘ(´ー`; )ノ ヤレヤレ
**********
ワードで描いた「あさがお」

(赤い文字はリンクさせております)
*********
7月15日(土)~7月31日(月)まで
午前10時~午後5時まで
あびこショッピングプラザ(3階)にある
「あびこ市民プラザ」で
第60回我孫子市民文化祭記念事業として
今、「葛飾北斎とその時代」展が開催されています


見に行く前はこんな近くで…と
余り期待せずに行きましたが…
48点もの大きな作品が展示されていて
実に素晴らしかったです


勿論撮影禁止ですので写真は有りませんが…

中には素晴らしい屏風絵もあり
見に行って本当に感動・そして良かったです
こんなに素晴らしい展示会が無料で見られました

皆さんも是非見に行って下さいね